公開日: 2020年4月8日

新学期に気をつけたい!子どもの便秘~いいウンチしてるかな?

中尾美穂
  • シェア
  • twitter

こんにちは。GR推進室の中尾です。


新年度を迎え、新しい環境での生活が始まる頃は、子どもたちの排便習慣も乱れがちになります。
友だちにからかわれるからと学校での排便をがまんしたり、排便に無関心で自分が便秘になっていることに気がつかない子もいます。腹痛を訴えた時にお子さんが便秘だったことに気づいたということもよくあります。
新年度を迎えた節目のこの機会に、一度お子さんの排便習慣の様子を確認してみませんか??

もしかして便秘かも??便秘の症状をチェック

便秘は大腸の便を運ぶ機能が低下し、スムーズに排泄がいかなくなった状態です。

排便回数は個人差があり、排便が2日に1回でも、排便後に不快感が無いスムーズなお通じであれば便秘ではありません。逆に、毎日排便があってもコロコロした便が出る、何か残った感じがしてスッキリしないという方は便秘といえます。

便秘の症状で思い当たることはないか、チェックしてみましょう!

【典型的な便秘の症状】

□ 排便回数が少なく、3日以上排便が無い

□ 便が硬くて出にくい

□ コロコロ状の便が出る

□ 排便後にすっきりしない

□ おなかに張りや痛みを感じる

いいウンチしてるかな?ウンチは健康のバロメーター

ウンチは、体の健康状態を知らせる「お便り」です。毎日排便があるか、どんなウンチがでているかをチェックすることで、自分の健康状態を意識する習慣が身に付きます。

いいウンチの目安は「おうど色のバナナウンチ」です。いつもより硬い便の時は、コロコロ、カチカチのウンチ。いつもよりやわらかい便であれば、ドロドロ、ベチャベチャのウンチといったように、お子さんと一緒に確認してみましょう。

もしいつもとウンチの様子がちがう時はお家の人や先生に伝えるようにします。
「今日はどんなウンチでた~?」と日頃から声かけしておくとお子さんの体調変化にも気付きやすくなります。
いいウンチの固さや形状には個人差があります。
排便時にスルッと出る、出した後のスッキリ感、体の調子が良い時の便の状態を基準ににおいなどをチェックしてみましょう。

参考資料:すくすく元気ちょーだいじなお話「いいウンチしてるかな?」

目指せ!毎日いいウンチ!をつくる5つの生活習慣

いいウンチを出すためには、食事、運動、睡眠といった日頃の規則正しい生活習慣が基本になります。
便秘予防のために心がけたい生活習慣のポイントをチェックしてみましょう。

・野菜や果物を食べる
野菜や果物など食物繊維を含む食材をしっかりとりましょう。食物繊維は便のかさを増やし、腸のぜんどう運動を刺激し、腸の善玉菌を増やす材料になります。

・お水をしっかりのむ
理想的な便の水分含量は一般的に70~80%と言われています。大腸に便が長くとどまると水分含量が減って便も硬くなります。水分不足とならないように、お水やお茶でこまめな水分補給を心がけましょう。

・乳酸菌(発酵食品)をとる
ウンチの状態は、腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスに左右されます。腸の善玉菌は腸内で乳酸や酢酸をつくり腸内環境を良好に保ちます。善玉菌が多いとウンチは理想的なおうど色のバナナうんちになります。悪玉菌が多い状態は、腸内で有害物質をつくり腸内腐敗を進め、健康にも様々な悪影響を及ぼします。善玉菌の乳酸菌をつかった食品も積極的にとり、腸内環境を良好に保ちましょう。

・運動をする
排便時の腹圧が弱いと便をしっかりと押し出すことができず、やわらかい便や細い便となります。筋力がまだしっかりついてない、腹筋が弱い状態だと便を押し出す力も弱く、便秘になることもあります。体を動かす遊びをしたり、歩いたり、お友達と外で遊んだりすることもいい運動になります。日頃からよく体を動かし、運動不足にならにようにしましょう。

・ウンチをガマンしない
大腸は朝目覚めて起き上がった時や、胃に食べ物が入ってくることで活発に動き始めます。空っぽの胃に食べ物が入ることで、より強く起こります。十分な睡眠時間や朝食をしっかり摂ることもスッキリお通じにつながります。早寝早起きの習慣や朝食後にトイレタイムを作ることも排便リズムを整えるのにオススメです。
排便を我慢することは意識的にコントロールできますが、腸を動かすことや便意を起こすことは意識的にコントロールできません。ウンチに行きたくなったらガマンしない!家でも学校でもタイミングを逃さないことが大切です。

まとめ

いいウンチが出ることは、おなかの中が元気なしるしです。おなか(腸)が元気だと、栄養がしっかりとれて、体も丈夫になります。ウンチが出ない日が続くと元気がないだけでなく、病気になってしまうこともあります。

ウンチをしたくなったらガマンしないこと、家でも学校でも毎日いいウンチです♪新学期の新しい環境に早く慣れるように、お子さんと一緒に生活リズムを整えて、毎日元気に過ごしていきましょう。

あわせて読みたい!こちらの記事もぜひご覧ください♪

→便秘のキーマンは実は腸なんです!快腸快便の秘訣を徹底解説!

便秘のキーマンは実は腸なんです!快腸快便の秘訣を徹底解説!


→体からのお便り(便)、滞っていませんか?

体からのお便り(便)、滞っていませんか?

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.

中尾美穂

【管理栄養士、栄養教諭】 栄養教諭として学校給食管理、食育指導の経験を経て、2008年に入社。 GR(グットリレーション)推進室に所属し、広報としてヤクルト製品情報やお客様からのお問い合わせ対応、おなかの健康と乳酸菌の関わりについての情報をお伝えしています。主に神戸市西区を中心に、健康お役立ちおもてなし事業のヤクルト工場見学や学校・保育園などで行う出前講座「おなか元気教室」の講師を担当しています。 《得意分野》元気うんちの出し方、おなかの健康づくりのお話
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

月別アーカイブ