メイク道具は洗うべきなの?
化粧用のスポンジ・パフやブラシは皮膚に直接触れて使用するため、化粧品や皮脂が付着します💥洗わないまま使い続けたり、汚れたスポンジ・パフをケースにしまったりしておくと、雑菌やカビの増殖を招きかねません。
その結果「肌トラブル」や「メイクノリの悪さ」を感じる可能性も…。スポンジ・パフ・ブラシは定期的に交換や洗浄をして、いつも清潔に保つように心掛けましょう🤗
メイク道具を洗うタイミングは?
※あくまでも目安期間です
スポンジは毎日、パフは1週間使えば洗うことをおすすめします✨ブラシ類については1ヶ月間隔で洗うように心がけましょうね♪洗い替えを用意しておくこともおすすめです😊
洗い方
では、スポンジ・パフ、ブラシの優しい洗い方を実践してみましょう💁♀️
用意する物
- 中性洗剤(専用洗剤でも可)
- ぬるま湯
- コップ
- 洗面器(ボール)
- タオル(ペーパータオル可)
- ブラシ(髪用でも可)
スポンジ・パフを傷めない洗い方
洗面器、中性洗剤・ぬるま湯、タオルを用意して下さい。
①洗面器にぬるま湯と中性洗剤を入れてスポンジ・パフの汚れを指の腹で汚れを押し出すように優しく洗いましょう。
②ぬるま湯を洗面器に入れて、2・3回お湯をかえてすすいでください。その時も指の腹で押し洗いしながらしっかりすすいでくださいね。
③タオルで水気をきってください。その後、風通しの良い日陰で自然乾燥して下さい。
ブラシを傷めない洗い方
コップ・タオル・中性洗剤・ぬるま湯を用意して下さい。
①コップに中性洗剤とぬるま湯を入れて、筆のえができるだけ濡れないように、回し洗いして下さい。
②筆の奥からの汚れをかき出すかのように、さきに向かって指の腹で絞りましょう。
③2・3回ぬるま湯をかえながら回しすすぎをして下さい。
④タオルで水気をきり、筆を下に向けて風通しの良い日陰で自然乾燥して下さい。
⑤乾燥し始めたら、毛量のあるものは、ブラッシングで、毛並みを揃えてください。
メイク道具の交換の目安は?
スポンジは洗浄しても固くなりだした時、パフは表面のふわふわ感がなくなると交換時期です。ブラシは、パサつき・切れ毛が出てきて、まとまりがなくなったら交換時期です👀
毎日の使用ポイント
パフやブラシは、使用ごとに付着しているパウダーは、はたき落とすことがポイントです。フェイスブラシやチークブラシは、時々毛並みを揃えるブラッシングしてあげましょう♪
まとめ
どなたでも簡単にメイク道具のお手入れができます。今回の洗い方を参考に、キレイなメイク道具でメイクを楽しみましょう😊
最新記事 by (すべて見る)
- 【明石市魚住町】高砂本店の銘菓が魚住でも楽しめる!『和菓子処 福助堂』 - 2025年3月31日
- 【加東市】加東産のもち麦粉を使用したワッフルが楽しめる!『Montego・Bay(モンテゴ・ベイ)』 - 2025年2月27日
- 第58回兵庫ヤクルト従事者大会開催!【ANAクラウンプラザ神戸】 - 2025年1月31日