兵庫スマイルマルシェ|明石・神戸・加古川市のお役立ち情報 Menu

お昼に眠いのはなぜ?5つの眠気の原因と対策

こんにちは。人づくり推進室の濱辺です。
ランチの後、睡魔に襲われてついつい居眠りしてしまうなんて経験はありませんか。
実はお昼に眠くなるのにも理由があるんです。今回は、お昼に眠くなる原因対策につながるポイントをご紹介いたします。

眠気の原因① 睡眠不足

心身ともに疲労を回復させ健康を保つために最も大切な睡眠。食事や運動などの生活習慣と同じように健康に深くかかわっています。
その大切な睡眠時間ですが、日本人の平均睡眠時間はなんと世界的に最も短いといわれています。
現代生活は、シフトワークやインターネット、ゲームやスマホなどの夜型生活により、慢性的な寝不足状態にあるといえます。

「寝る子は育つ」と言われるように、寝ている間に成長ホルモンが分泌されます。成長ホルモンは大人にとっても重要。なぜなら疲労回復や新陳代謝を促進するのも成長ホルモンだからです。
睡眠不足を解消するためには生活リズムを整えることも大切です。

睡眠不足への対策

特に寝る前のスマホ操作は控えていきましょう。スマホは顔との距離が近いため、目に入るブルーライトの量が増え、放出されるブルーライトによって脳が「昼間」だと誤認識し、その結果「なかなか寝付けない」などの睡眠不足の一因にも繋がります。少なくとも就寝30分前には画面を見るのをやめるようにしましょう

眠気の原因② 睡眠の質の低下

睡眠時間も大切ですが、実はそれ以上に大切なのが「睡眠の質」。睡眠の質の低下は、仕事の効率の低下だけではなく、さまざまな病気のリスクを高めることがわかってきました。よい睡眠のためには、寝る環境や適度な運動、規則正しい食事なども大切ですが、もうひとつその鍵を握っているのが腸なんです。
「緊張するとおなかが痛くなる」「環境が変わったら便秘になった」といった体感をした方も多いのでは。

これは、脳で感じたストレスが自律神経を介し腸に伝わるためといわれています。このように、脳と腸の場所は離れていても、脳と腸は互いに影響を及ぼし合っていて、この関係を「脳腸相関」といいます。
腸内環境は質の良い睡眠にもつながっています。

睡眠の質低下への対策

多くのストレスにさらされ、睡眠の質が低下しがちな現代、腸内環境の重要性が注目されています。
ストレスを緩和し、良質な睡眠を手に入れるため、腸内環境をしっかり整えましょう。

 

 

眠気の原因③ 体内時計の乱れ

私たち人間をはじめ地球に住むすべての生物には、生体リズムを調整する体内時計が備わっています。私たち人間の体内時計は24時間より若干長いため、体内時計を毎日リセットしずれを修正する必要があります。

体内時計の乱れへの対策

夜更かしなどで夜に強い光を浴びたりすると体内時計のリズムが乱れます。朝、目が覚めたらなるべく早く日光を取り入れましょう。

眠気の原因④  ホルモンの変動

女性のからだは、「月経」「妊娠・出産」「閉経」などを通じてホルモンバランスが大きく変化します。それに伴い睡眠も変調をきたしやすいのです。月経前には月経前には、睡眠が浅くなったり日中の眠気が強くなると考えることができます日中の眠気、妊娠中には日中の眠気や不眠、出産後は睡眠不足、そして更年期には不眠になりやすいという特徴があります。

ホルモン変動への対策

ホルモンバランスが変動すると自律神経も影響受けバランスが乱れるため、睡眠の質が下がり、日中に眠くなるなどの不調を引き起こしやすくなります。
リラックスをつかさどる副交感神経を優位にさせる生活習慣を意識していきましょう。
寝る1~2時間前に少しぬるめのお風呂で体を適度に温めると副交感神経が優位になりやすく、体が熱を逃がして入眠しやすくなります
アロマオイルを焚くなどリラックスできる空間づくりもおすすめです。

眠気の原因⑤ 昼食

昼食後の急激な眠気にも原因があります。その眠気の原因に関係しているのが血糖値。空腹時にごはんなど炭水化物からとると血糖値が急上昇。高くなった血糖値を下げようとインスリンが分泌され、血糖値が急激に下がり、その際に強い眠気を引き起こしやすくなります。

昼食後の眠気対策

食後に眠くならない為には、血糖値を急激に上げないように
①野菜→②たんぱく質(おかず)→③炭水化物(ご飯・パン)など 食べる順番を工夫しましょう。

 

眠気の原因と対策についてーまとめー

お昼の眠気には、睡眠不足や睡眠の質の低下や体内時計の乱れ、ホルモンの変動や昼食などさまざまな要因が考えられます。原因に応じた対策をしつつ、生活習慣を整え質の高い睡眠をとることが重要です。
ご自分の睡眠状態や症状が気になる方は、かかりつけ医や専門の医療機関を受診してくださいね。私たちは人生の3分の1を眠って過ごします。そんな大切な睡眠時間は、1日の終わりではなく明日の始まり。良い1日を過ごすためにもご自身の睡眠も見直してみてはいかがでしょうか。

・「Yakult(ヤクルト)1000」と「Y1000」は商品の中身は一緒ですが、商品の形、内容量、菌数、販売価格、販売方法が違います。
・ヤクルト史上最高密度で1ml当たり10億個の生きた「乳酸菌 シロタ株」を含む乳製品乳酸菌飲料です。
・一時的な精神的ストレスがかかる状況での「ストレス緩和」「睡眠の質向上」の機能があることが報告されおり、乳酸菌 シロタ株により、腸内環境を改善する機能が報告された機能性表示食品です。

・⾷⽣活は、主⾷、主菜、副菜を基本に、⾷事のバランスを。
・本品は機能性表⽰⾷品です。特定保健⽤⾷品と異なり、消費者庁⻑官による個別審査を受けたものではありません。
・本品は、疾病の診断、治療、予防を⽬的としたものではありません。

「Yakult(ヤクルト)1000」のお申込みはこちらへ